「パソコン」なるものが誕生してから、数十年が経ちました。
約20年前、私達がパソコンを使い出した当時、あるいはもっと以前から、盛んに「これでもう、機械が人間の代わりに面倒な仕事をしてくれる」という言葉が発せられたのですが、果たしてどこまで実現されたでしょうか。
仕事は、なかなか楽になりません。今日も一日、朝から夕方まで一生懸命マウスをいじってキーボードをたたきましたが、まだ終わりません。明日も、また同じ様な事の繰り返しです。
どうして、楽にならないのでしょうか。
その原因は、パソコンが未だ人間の「こうして欲しい」に対応し切れていないからです。
世界的なシェアを持つ、某表計算ソフトがあります。もの凄い、魔法の様な機能を持っています。何でもできそうですが、実は、ほんのあるちょっとした事ができません。「ここさえ、こうなってくれれば良いのに・・・」という機能がないのです。
ソフトでは処理できないから、貴方が手で処理しなければなりません。それは単純作業で、延々と続きます。それゆえ、体より心が疲れ切っていきます・・・。
私共は、そんな貴方のお役に立ちたいと考えています。
〜 ひろじょうの由来 〜
「"広"島の"情"報処理」です。
広島の名門ブランドである「ひろしょう(広島商業高等学校)」にあやかりたいという願いも込めています。
ひろじょう
代表 宮本 哲哉(みやもと てつや)
1964年福岡県北九州市生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。専門は陸上植物の数理生態(コンピューターシミュレーション)。
高校教師を経て環境コンサルタント会社に入社し、環境影響評価活動と並行して社内外の様々なITシステム作成、問題事解決にたずさわる。
得意分野は、
・エクセル(VBA含む)
・GIS(ArcGIS、MapInfo)
(地理情報システム学会 正会員)
子供の頃から「面倒くさい事が、大嫌い」で逃げの人生を送ってきたが、就職後に「工夫次第で、面倒事は何とかなる」に気付き、パソコンマジシャンへの道を歩みだした。
「人助けをする」「わかりやすく教える」「一緒に考える」「相手の身になって提案する」が大好きです。
〒731-5142
広島市佐伯区坪井2丁目1103-3
TEL 050-3655-3295
FAX 082-299-7465